おはしの親子講座~おはしを上手につかいましょう~
おきのすインドアパークの2階ミーティングルームにて、晴山園世主催『おはしの使い方』教室が開催されます!
目次
ワークショップ内容
ふだん、何気なく使っているおはし。
今は、ご家庭で持ち方を教えたり、教わったりして使っています。
少し変わった独自の持ち方で食べている方と
正式な場所で食事をするとおはしの持ち方が気になったりしませんか?
もち方に正解はありませんが、
美しいおはしの持ち方というものはあります。
この講座で、美しいおはしの持ち方を親子で学んでみませんか?
この講座ではこんなことを学びます。
①おはしの選び方
②おはしの使い方
③おはしのマナー
ワークショップ概要
教室名 | おはしの親子講座~おはしを上手につかいましょう~ |
ターム |
タームⅡ(特別教室) |
開催日時 |
2023年 |
開催場所 | 2階ミーティング |
定員 | 6組12名 |
最少催行人数 | 2組4名 |
対象年齢 | 日常おはしが使えるお子さんとその保護者 |
持ち物・服装 | 普段使っているおはし |
参加料金(税込) |
2,200円/お子さま1名・保護者1名 |
材料費(税込) | 100円/お子さま1名・保護者1名 |
予約受付締切 | 3日前 |
備考 |
※おはしの選び方も保護者の皆様にお伝えしますので、お子さまと保護者さまでお越しください。 |
講師紹介

晴山 園世 先生
「自分で着物を選んで、自分で着物が着たい」と思い、着物教室に通うようになりました。 きものを着られるようになることとともに、TPOに合わせたきものの選び方、きものを着た時の立居振舞いなども学べる講座です。
きものは、日本の民族衣装であり、伝統文化です。 ぜひ、自分で好きなきものを美しく着こなしてお出かけできるようになりましょう。
取得資格:きものコンサルタント・装道礼法講師