春休みで大盛況!やってみたいに挑戦できる!春のパーク体験フェアの様子をレポート
こんにちは、DEKITA!担当スタッフのいのうえです。
今日は、2024/3/23,25に開催された『やってみたいに挑戦できる!春のパーク体験フェア』のイベントレポートをお届けします!
23日は、子どもたちを対象としたお教室がたくさん!
25日は、メインコート解放デー!
その様子を早速見ていきましょう!
3/23㈯ お教室体験フェア
●英語をつかってイースターオーナメントを作ろう【COLORS】
こちらはどなたでも参加可能のお教室。
春の訪れとともに楽しむイースター(復活祭)で
定番のたまごやうさぎの形をしたオーナメントがたくさんありました。

好きな色でオーナメントをぬって完成!
みなさんカラフルに仕上げていて、とても可愛らしかったです。
●陶芸体験 型抜きキーホルダーづくり【西川 高士先生】
こちらは3才から対象のお教室。
恐竜や動物の型がたくさんあり、自分のすきな型をえらんでつくります。

すきな型をとったら、土台の上に乗せて
水でぬらした筆で接着面をならしながらくっつけて、なめらかにします。


西川先生の工房で焼きあがったら、完成です!
どんなキーホルダーになっているか、待ち遠しいですね。
西川先生のお教室は4月も開催予定ですので、要チェックです。
●どるかん放課後ピアノ【中井 理恵先生】
こちらは4才から小学生を対象としたお教室。

かえるのうたなど簡単なお歌から、先生がひとりひとり丁寧に教えてくださるので
ピアノをさわるのが初めての子どもたちも、楽しそうに楽譜を読んだり、音を鳴らしたりしていました。
また、どるかんピアノ教室は
月2回開催予定ですので、ピアノに興味のある子どもたちにいかがでしょうか。
●ゲームプログラミングコース【QLIPプログラミングスクール】
こちらは小学生を対象としたお教室。
自分でオリジナルの迷路をつくって遊ぶことができます!
タイピングが苦手な子どもたちでも大丈夫!
一見難しそうでも、わかりやすい冊子があり、先生がひとりひとり丁寧に教えてくれるので安心です。

まず、スタートとゴールをつくり、それを軸に迷路の道を書いていきます。
迷路が完成したら、キャラクターを動かしてゴールを目指します。
キャラクターの動きは、文章のパズルを組み合わせてプログラミングをつくっていきます。
ゴールしたら音が鳴るようにしたり、線にぶつかったらスタート地点にもどるようにしたり、
さまざまなことが自分のすきなように設定できます!
迷路の線もおえかきをするみたいにつくるので、個性が出て楽しいですね。

とくにゲーム好きの子どもたちなら、
プログラミングの基礎を学びながら遊ぶことができるので一石二鳥ですね!
4月もお教室を開いていますので、
気になる方はぜひチェックしてみてください!
●K-POPダンス【chacha先生】
こちらは小学生を対象としたお教室。
流行りのK-POPに合わせて踊ります!

最近よく耳にするK-POPに合わせて、簡単な動きから教わります。
1~2か月でサビの踊りの完全コピーを目指します!
初心者も経験者もとっても楽しそうに踊っていました。
4月もお教室を開いていますので、
気になる方はぜひチェックしてみてください!
●にこすぽ体験会【しの先生】
こちらは5~8才を対象としたお教室。
みんなで遊びながら、体を動かす楽しさを知ってもらえるお教室です。

ゴールまで行けたら先生とハイタッチをして一緒に喜んだり
とても楽しそうに体を動かしていました!
にこすぽの5~8歳コースが木曜日に増設されました!
土曜日の教室も変わらず開催されているのでぜひチェックしてみてください。
3/25㈪ メインコート解放デー
●メインコート解放デー
メインコートで好きなスポーツを楽しめるメインコート解放デーを行いました!

教室で普段使っている道具も今回特別に設置していました。
スタッフから使い方のレクチャーを受けながら、子どもたちはオリジナルの遊びを開発してとても楽しんでいる様子でした。

バレーやバスケ、バドミントンなど自分のしたいスポーツを選んで、みなさん楽しんでくださったようです。
●体組成測定会
メインコートの隣では、体組成測定を行っていました。
体の筋肉量や体脂肪などを細く正確に測定し、体のバランスを確認することができます。

お子さまでも測定ができて、みなさん面白そうに測定器を眺めていらっしゃいました!
まとめ
春休みシーズンということもあり、たくさんの方々が来館してくださりました。
このイベントを通して当館の楽しい!できた!を体感してもらえていたらうれしいです。
新しい生活がはじまる春に、
当館で新たな習い事や趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!